ブログ - 2023年1月


米コロナ非常事態解除へ

バイデン米政権は30日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う国家非常事態宣言を5月11日に解除すると発表しました。2020年3月にトランプ前大統領が発出してから3年2ヶ月で終了します。感染対策のための制限が大幅に緩和されており、名実ともにポストコロナ・正常化に移行します。

 

コロナ対策事業終了への動き

各地の自治体で新型コロナウイルス対策で行われた事業を終了する動きが広がっています。宮城県はコロナワクチンの大規模接種会場を閉鎖し、千葉県は徹底した感染対策を講じる飲食店にお墨付きを与える認証制度を終了します。政府がコロナの感染症法上の分類見直しを決めるなか、自治体も役割を終えた対策の整理に動き始めました。少しずつ非日常から日常へと戻りつつあります。

元横綱・白鵬が断髪式

2021年9月の大相撲秋場所後に引退した元横綱白鵬の引退相撲が両国国技館で行われました。断髪式では約280人がはさみを入れました。今後は横綱、大関をつくって相撲界に貢献することになります。今までの経験と理論をもとにした力士の育成力に大きな期待がかかります。平成の大横綱に「あっぱれ」の軍配をあげたいと思います。

「サウナブーム」

サウナブームを地域活性化に生かそうとする動きが活発化してきました。サウナを目的とした旅「サ旅」や前後に食事「サ食」など関連消費も広がり、山梨県や大分県豊後大野市など注力する自治体が相次いでいます。企業内にも「サウナ部」が誕生し、ビジネスパーソンを呼び込む手段としても注目が集まっています。また、起業家の間でも人気が高いことから、徳島市はスタートアップを呼び込む手段としてサウナを活用した施設やイベントの実施などの検討を始めています。一過性のブームに終わらず、地域に新たな経済を生み出す切り札となればいいのですが・・・

地銀再編へ加速⁉

横浜銀行が懸案だった神奈川銀行の買収に動き出しました。株式公開買い付け(TOB)の実施を決議し、完全子会社化を目指します。この背景にあるのは、日銀の金融政策や少子高齢化による収益環境の変化、政府・日銀の再編支援策の期限切れが迫っている事情があります。このような状況は多くの地銀に共通しており、今後、地域金融機関の再編が加速する可能性もあります。地域金融機関の真冬の時代は、これからも続きそうです。

落合が1場所で新十両へ

幕下15枚目付け出しの初場所で7戦全勝優勝を果たした落合(19)=宮城野部屋が25日、昭和以降初めて所要1場所で新十両昇進を決めました。「令和の怪物」はジンクスを破り、横綱まで出世できるか期待がかかります。過去に付け出しから横綱になれたのは輪島1人だけです。素材はピカ一ですが、惜しむらくは身長が低いことです。その弱点をカバーして余りあるものがあれば横綱も夢ではないと思いますが・・

「最強寒波」が日本列島襲来

日本列島は今冬一番の寒気に覆われ、25日にかけて東京や大阪、福岡など都市圏でも降雪が予想されます。日本の北と南にある2つの低気圧が発達しながら東へ進み、強い冬型の気圧配置となっています。鉄道や空の便は一部で運休・欠航を決め、25日朝の通勤通学への影響が懸念されます。天候悪化は26日にかけて続く見込みで、列島各地で警戒が強まっています。皆さん、くれぐれも注意を怠らないようお願いいたします。

コロナ支援縮小

政府は新型コロナウイルス対応で長く続けてきた雇用下支え策を縮小します。例えば、休校時に子どもの世話のために仕事を休んだ保護者向けの助成の対象を4月から絞ります。また、企業が従業員を休ませた場合の助成金の特例は1月末で終わります。新型コロナウイルスの5類移行と歩調を合わせ、雇用政策も正常化に舵を切ることになります。コロナ禍で打ち出した危機対応について、費用対効果のバランスや財源確保、出口戦略のあり方などを精緻に検証することが必要ですが、事業者にとっては、いよいよ自力で活路を見出していく段階に入りました。

スーパー「中食」を強化

スーパー各社が調理済みの惣菜など中食分野を強化しています。共働き世帯の増加などを背景に市場が拡大してきた中食は、新型コロナウイルス下の巣ごもり需要もとらえて堅調です。一方でスーパー全体の販売は、経済再開に伴う外食需要の回復や巣ごもりの反動で伸び悩んでいます。対策として、飲食店など外食に比較して割安感のある惣菜を拡充し、物価高で節約志向を強める消費者の需要を取り込みます。外食対中食の熱い闘いが続きそうです。

スタートアップ企業倒産増

日本で今スタートアップ企業の倒産が増えています。帝国データバンクによりますと、業歴10年未満の倒産件数は2022年に前年比20%増の1875件となり、3年ぶりに増えました。倒産全体に占める割合は約3割と27年ぶりの高水準となりました。日本でも起業が活発になり、増えるなか、新型コロナウイルス下で競争が激しくなり淘汰の動きが出たようです。今後において起業を阻害しないためには、経営者の個人保証に頼らない融資の拡大や、新産業を生み出すルールの整備が必要不可欠となります。決して起業の灯(希望)を消してはなりません。

消費者物価が4.0%上昇

総務省が20日公表した2022年12月の消費者物価上昇率は生鮮食品を除く総合で前年同月比4.0%と、41年ぶりに4%台となりました。資源高や円安でエネルギー価格が上がり、食品など身近な商品に値上がりが広がりました。特に食料の伸び率は7.4%と、46年4ヶ月ぶりの水準に達しています。新型コロナウイルス禍後に回復してきた消費の先行きは、今春の賃上げ水準が左右しそうです。

全商品で高齢者・障害者配慮(ソニー)

ソニーは2025年度までに原則全ての商品やサービスを障害者や高齢者に配慮した仕様にします。開発過程で障害者らに必ず意見を聞き、リモコンのボタンを減らして形状を工夫するなど使い勝手をよくします。障害者の意見を取り入れることを開発に関する社内規則にも定めます。日本企業では先進的な取り組みとなります。25年度までにテレビや音響、カメラやスマートフォンを含むほぼ全ての主要商品で対応します。流石は世界のソニー、面目躍如といったところです。

新型コロナウイルスが「5類」移行へ⁉

政府は今春に新型コロナウイルスの感染症法上の分類を季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行する方向で最終調整に入りました。医療機関や患者への公的支援などコロナ対策を大幅に見直し、屋内でのマスク着用を原則不要とする方針です。感染「第8波」の最中、10~20万人ほどの新規感染者が続き、死者数も過去最多水準にありますが、緊急事態宣言などの厳しい行動制限を伴わずに乗り切れれば、4年目に入ったコロナ禍は転換点を迎え、社会経済活動の正常化へ大きく前進します。ぜひそうあってほしいと切に思います。

ブラックサンダー初の値上げ

有楽製菓(東京都小平市)は17日、チョコレート菓子「ブラックサンダー」など15品を3月1日から順次値上げすると発表しました。ブラックサンダーの値上げは1994年の発売以来初めてです。3月20日発売分から参考価格(税別)30円から35円に引き上げます。「ブラックサンダーよ、お前もか!!」

インボイス登録半年延長へ

消費税の税率や税額を請求書に正確に記載・保存するために10月に導入するインボイス制度を巡り、政府は事業者登録の受け付けを事実上延長する方針を決めました。制度開始に間に合わせるには原則3月末までに申請する必要がありましたが、未登録の事業者が残っており、事情を問わず9月末まで受け付け、制度の円滑な導入につなげます。22年12月末時点での登録率は法人75%、個人は34%にとどまっています。

今日は「小正月」

松の内も過ぎ、鏡開きも終わり、今日15日は「小正月」と呼ばれています。小正月には、その年の田畑のできを占ったり、豊作を願ったりものが数多く伝わっています。小正月の風習は程度の差こそあれ、そんな性格を持っています。皆さんにとって、豊かな実りの多い1年となるよう心からお祈り申しあげます。

音楽フェス公演数がプラスに

フェスやコンサートなどの音楽イベントが賑わいを取り戻してきています。新型コロナウイルスの感染拡大を境に公演数は一時ピークの3割まで落ち込みましたが、22上期には神奈川県や佐賀県、群馬県などを中心に盛り返し、7都道府県でプラスに転じました。ライブは人の流れを呼び込むだけでなく、地域の知名度向上にも寄与するため、各自治体は積極的に後押ししています。やっぱりオンラインよりライブは大きな魅力です。

過去8年間が最も暖かい

2022年までの8年間が記録上最も暖かかったことが複数の研究機関の調査で分かりました。大気中の温暖化ガス濃度が記録的な水準に達しているためです。過去8年の平均気温は産業革命前を1.2度程度上回り、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」で国際社会が抑制目標とする1.5度に迫っています。最早「抑制」から「地球全体を冷やす」へと発想の転換が必要なのかもしれません。

工作機械受注9%減

数ヶ月先の景気動向を示す先行指標ともいわれている工作機械受注が減速しています。日本工作機械工業会は11日、2023年の工作機械受注が前年に比べ9%減の1兆6000億円になるとの見通しを示しました。これは3年ぶりの減少に転じることになります。世界的な利上げの動きなどで企業の設備投資意欲の減退を懸念する見方も出てきています。個人消費の伸び悩みとともに不安な材料がまた一つ増えました。

サンマ水揚げ量が過去最低に

2022年の全国のサンマの水揚げ量が前年比2%減少し、4年連続で過去最低を更新しました。海洋環境の変化などで日本近海の資源量が落ち込み、主力の北海道を中心に漁獲が低迷しました。ロシアを巡る国際情勢の悪化や燃料の高騰も漁船の操業に支障となりました。この品薄を受けて市場価格は昨シーズンより一段と上昇し、国際的な資源管理が重要性を増しています。庶民の味・サンマですが手の届かない高級魚になってしまいました⁉

「V2H」元年

パナソニックやオムロンが2023年に電気自動車(EV)を家庭の電源として使う「ビークル・ツー・ホーム(V2H)システムに相次いで参入します。EVの普及や補助金を背景に、蓄電容量の大きいEVの電池を非常用電源として活用する動きが広がります。23年は国内市場が本格的に立ち上がる「V2H元年」になりそうです。

企業倒産が増加(3年ぶり)

2022年の日本国内の企業倒産件数が3年ぶりに前年を上回りました。ウクライナ侵攻などで原燃料価格が高騰し、建設業や運輸業で資金繰りが行き詰りました。21年が実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の恩恵で57ぶりの低水準だった反動に加え、物価高や人手不足は厳しさを増し23年は中小などの倒産が増える可能性があります。特に23年は、ゼロゼロ融資の元金返済が本格化し、当初実質免除されていた利払いも始まります。日銀が大規模緩和を修正し、企業の利払い負担が増える可能性もあります。良くも悪くもこの1年が正念場となります。

日本の酒が輸出増

日本の酒の輸出が伸びています。2021年は前年比1.6倍の1147億円と、1000億円を突破しました。22年は10月までの累計で1170億円21年の水準を超えました。しかし、円安も追い風に日の出の勢いみ見えますが、他の先進国より規模も増額額もまだ小さく、グローバル化は途上段階にあります。さらに輸出の伸ばすためには、競争を妨げる参入規制など課題解決することが必要になります。いずれにしても、一愛飲家として日本の酒が世界の人々に愛されるのは嬉しいです。

食品スーパーの76%がPB販売

メーカー品の値上げラッシュが続くなか、食品スーパーでプライベートブランド(PB)の存在感が強まっています。業界団体の2022年の調査では、PBを取扱うスーパーの割合が76.5%に達し、21年から5.9㌽上昇しました。比較できる過去6年で最も高い水準となりました。割安なPBを拡充し、節約志向を強める消費者の需要を喚起します。ただ、PBも安さだけでは競合店との違いを打ち出すのは難しくなっています。最近の傾向として、品質や独自性にこだわった商品を開発するスーパーも増えているようです。我々消費者にとっても、賢い選択が必要のようです。

実質賃金3.8%減少

厚生労働省が6日発表した2922年11月の毎月勤労統計調査(従業員5人以上)によると、物価上昇を加味した実質賃金は前年同月比3.8%減少で、8年6ヶ月ぶりの下落率となりました。マイナスは8ヶ月連続です。物価高に賃金の伸びが追いついていない状況が深刻化しています。今春の春闘での賃上げが焦点となりそうです。賃金上昇のためには、付加価値の高い商品・サービスを開発するとともに生産性を向上させるしかありません。

家事代行(CaSy)が新サービス

家事代行のCaSy(カジー)は整理収納に関する資格を持ったスタッフが部屋の家具の配置や片付けの方法を伝授するサービスを始めました。引っ越し直後や部屋が散らかりがちな人に、専門知識を持つスタッフが効率的な日用品や家具の配置を助言して実際に部屋を片付けます。料金は2時間あたり2万2000円からで、東京都と神奈川県で展開します。同社が顧客が求めることを調べたところ、整理収納が約3割と最多でした。顧客ニーズ(不と感じているところ)の把握が最大のポイントです!!

仕事始め

本日から仕事始めになります。今年も小規模事業者、中小企業のために、伴走型の支援を持てる経営資源を駆使して全力で行っていきます。本年も昨年同様どうぞよろしくお願いいたします。

初詣

今日は法多山へ初詣に行ってきました。家内安全・商売繁盛をお祈りしてきました。もちろん名物の厄除けだんごも購入してきました。今年も1年精進していきたいと思っています。

「第99回箱根駅伝」

第99回箱根駅伝が本日から明日にかけて開催されます。専修大学は3年連続71回目の出場となります。直近の2大会は最下位に甘んじていますので、最下位脱出は遂げてほしいと思っていますが、高瀬、キサイサ、木村の3枚看板に爆発してもらい、あわよくばシード権圏内での争いに加わることができれば大躍進です。決して派手さはありませんが、専修大学は質実剛健がカラー、粘り強く戦ってくれると思います。頑張れスター専修!専大健児!!

「謹賀新年2023」

新年明けましておめでとうございます。本年が皆さまにとって、家内安全・商売繁盛の最高の1年となりますよう、心よりお祈り申しあげます。